お知らせ
News
施工事例「李山の家」を追加しました。
2022.9.16
9月24-25日に“米沢市元立の家”オープンハウスを開催します!
2022.9.3

道の駅米沢の近く、一面に広がる水田とその奥に吾妻連峰の美しい風景を一望できる立地に元立の家が完成しました。
このお住まいは、高い断熱性能、地元木材の地産地消、風景とつながる内部空間など、住まう人にとっても、環境にとっても“サスティナブル”であることを目指しました。
/// OPEN HOUSE ///
日時: 9月24日(土)- 25日(日)10:00-17:00
場所: 米沢市大字川井地内(詳しい場所は申込時にご案内します)
ご見学は、事前申込制となります。
申込方法:メールにて【氏名・住所・電話番号・希望日時・参加人数】を明記の上、
ishihara@ajiro-kensetu.co.jp までお申し込み下さい。
申込期限:前日まで
※見学時間は一組あたり約30分になります。
問い合わせ先: 株式会社 網代建設(担当:石原)
電話: 0238-28-2775
メール: ishihara@ajiro-kensetu.co.jp
/// 特徴///
建物は39坪ほどで、外観は地元米沢でとれた杉と県内で製造されたブラックのガルバリウム鋼板、内部はブラックを基調としたシックな空間が広がるお住まいです。また、LDKには1Fから2Fまで延びる杉の格子が中央に鎮座し、建物のシンボルともいえる佇まいが見ものです。さらに、断熱性能等級は国内最高ランクで、快適な内部環境であるとともに昨今割高となっている電気代を抑えられ経済面での安心感にもつながります。そして、省エネルギー性能が高い住宅などが対象となる「こどもみらい住宅支援事業」による給付金も採択になりました。




《コロナウイルス感染予防のお願い》
ご来場される際は、マスク着用のうえお越しいただき、受付時の検温、お名前の記入等、感染予防・拡大防止に必要な対策を実施させていただきます。また、コロナウイルス感染の疑いがある際は、ご入場をお断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。ご来場される皆様が安全にご見学していただけますようご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さまのご来場をお待ちしております。
米沢市シンポジウム「建築による米沢のまちづくり」
2022.9.2

置賜の風土や米沢の地域特性を生かしながら、まちをどのように考え、どのようなまちづくりをすることができるか。米沢市初の官民連携のまちづくりがはじまります。
このまちづくりには民間企業として弊社も参加させていただいており、このシンポジウムではその活動の内容も一部紹介されることと思います。
「自分たちのまちを自分の力で良くしたい。」みなさんそう思いませんか?
日本だけではなく世界で活躍する建築家とともに米沢の将来を考えます。
将来の魅力的な米沢へ向けた第一歩へつながる機会です。
ぜひ、ご家族揃ってご参加ください。
–
Panelist
長谷川 豪
増田 信吾
大坪 克亘
石山 和広
高澤 由美
小嶋 健市郎
–
2022.9.19
13:30 START
–
山形県米沢市
伝国の杜 置賜文化ホール
入場無料
–
» 詳細はこちら(米沢市HP)
設計スタッフ(新卒・中途)を募集しています。
2022.8.29
株式会社網代建設では、設計スタッフ(新卒・中途)を新たに募集しています。
仕事内容は、建築物の設計業務やまちづくりに関わる業務を予定しております。
詳しくは当社ウェブサイトの採用情報をご確認ください。
ご応募お待ちしております。
8月27-28日に“米沢市吾妻町の家”オープンハウスを開催します!
2022.8.17

米沢市吾妻町にて、オープンハウスを開催いたします。
/// OPEN HOUSE ///
日時: 8月27日(土)- 28日(日)10:00-17:00
場所: 米沢市吾妻町(駐車場あり)
問い合わせ先: 株式会社 網代建設(担当:石原)
電話: 0238-28-2775
メール: ishihara@ajiro-kensetu.co.jp
/// 特徴///
・延床39坪、2階建ての4LDK
・白い外壁に相性の良いレッドシダーを組み合わせたシンプルな外観
・オーク×シナランバーのオリジナルカップボード、オリジナルテレビボード
・小上がり和室
・適材適所の収納力の高い間取り
・UA値0.40
・断熱性能等級5、一次エネルギー消費量等級6

《コロナウイルス感染予防のお願い》
ご来場される際は、マスク着用のうえお越しいただき、受付時の検温、お名前の記入等、感染予防・拡大防止に必要な対策を実施させていただきます。また、コロナウイルス感染の疑いがある際は、ご入場をお断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。ご来場される皆様が安全にご見学していただけますようご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さまのご来場をお待ちしております。
4月2-3日にアトリエセツナコラボレーション住宅“生の家”オープンハウスを開催します!
2022.3.25

アトリエセツナコラボレーション住宅「生の家」が米沢市遠山に完成しました。
2階建 25坪。
ミニマルな暮らしをぜひ体感してみませんか。
今回の住宅では、弊社で取り組んでいる「地産地消プロジェクト」から米沢杉のフロア材、デッキ材、造作玄関ドアなどを採用していただきました。
その他見どころたくさんの住宅となっておりますので、ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。
/// OPEN HOUSE ///
日時: 4月2日(土)- 3日(日)10:00-16:00
場所: 米沢市遠山(駐車場あり)
問い合わせ先: 株式会社 網代建設(担当:石原)
電話: 0238-28-2775
メール: ishihara@ajiro-kensetu.co.jp

《コロナウイルス感染予防のお願い》
ご来場される際は、マスク着用のうえお越しいただき、受付時の検温、お名前の記入等、感染予防・拡大防止に必要な対策を実施させていただきます。また、コロナウイルス感染の疑いがある際は、ご入場をお断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。ご来場される皆様が安全にご見学していただけますようご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さまのご来場をお待ちしております。
施工事例を追加しました。
2022.2.4
1月15-16日に“喜多方市諏訪の家”オープンハウスを開催します!
2021.12.29

福島県喜多方市諏訪にて、オープンハウスを開催いたします。
/// 特徴 ///
・約31坪2階建ての3LDK
・白い外壁に相性の良いレッドシダーを組み合わせたシンプルな外観
・無垢フロアにオリジナルカップボードや造作建具
・“PORTER’S PAINT”で仕上げた壁・天井
・2階ホールの吹抜けや屋根裏収納
・UA値0.42 高気密高断熱住宅
/// OPEN HOUSE ///
日時: 1月15日(土)- 16日(日)10:00-16:00
場所: 福島県喜多方市諏訪(駐車場あり)
問い合わせ先: 株式会社 網代建設(担当:石原)
電話: 0238-28-2775
メール: ishihara@ajiro-kensetu.co.jp




《コロナウイルス感染予防のお願い》
ご来場される際は、マスク着用のうえお越しいただき、受付時の検温、お名前の記入等、感染予防・拡大防止に必要な対策を実施させていただきます。また、コロナウイルス感染の疑いがある際は、ご入場をお断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。ご来場される皆様が安全にご見学していただけますようご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さまのご来場をお待ちしております。
※本パース図は完成イメージになります。施工現物との差異が生じますことはご了承ください。
施工事例「松が岬の家」を追加しました。
2021.11.17
施工事例「桑山の家」を追加しました。
2021.10.18
施工事例「押切の家」を追加しました。
2021.6.10
施工事例「東山の家」を追加しました。
2021.6.10
不動産情報を更新しました。
2021.4.23
施工事例「下花沢の家」を追加しました。
2021.4.6
3月20-26日に“喜多方市押切の家”オープンハウスを開催します!
2021.3.6

福島県喜多方市押切にて、オープンハウスを開催いたします。
/// 特徴 ///
・約30坪の平屋 4LDK+ロフト
・外壁、軒天にふんだんに使用したレッドシダー板張りのインパクトのある外観
・キッチン裏のモルタル壁や4m級のオリジナルカップボード
・落ち着いた雰囲気のリビングと遊び心満載のフリースペース+ロフト、ふたつの印象が楽しめるアシンメトリー空間
・ロフトに上るためのタラップや、建具・家具は全て造作のオリジナル仕様
・UA値0.35 高気密高断熱住宅
/// OPEN HOUSE ///
日時: 3月20日(土)- 26日(金)10:00-16:00
場所: 福島県喜多方市押切1丁目(駐車場あり)
問い合わせ先: 株式会社 網代建設(担当:石原)
電話: 0238-28-2775
メール: ishihara@ajiro-kensetu.co.jp




《コロナウイルス感染予防のお願い》
ご来場される際は、マスク着用のうえお越しいただき、受付時の検温、お名前の記入等、感染予防・拡大防止に必要な対策を実施させていただきます。また、コロナウイルス感染の疑いがある際は、ご入場をお断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。ご来場される皆様が安全にご見学していただけますようご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さまのご来場をお待ちしております。